6月から安倉院に来ました和田です

今回はストレッチについて簡単にお伝えします

ストレッチとは、、、

筋肉を伸ばすことにより血液循環を良くし、身体をすることにより怪我の防止にもなります

また、血液循環が良くなると代謝も良くなるので多少のダイエット効果も期待できます

ストレッチには色々な種類があり、

スタティックストレッチ(静的)
自分で行い、30秒程度伸ばすもの。一番故障のリスクが少ない。

ダイナミックストレッチ(動的)
自分で行い、動きを伴ったもの。反動を用いない。

バリスティックストレッチ
自分で行い、動きを伴ったもの。反動を用いる。

パートナーストレッチ
パートナーについてもらい、姿勢を固定してもらい抵抗をかけて行う。
より大きな可動域を伸ばせるため効果的な反面、パートナーには高い技術が必要。

 

など種類は様々です

TPOに合わせて色々なストレッチをしていきましょう


この記事をシェアする

関連記事