こんにちは!安倉の和田です。

今回はインナーを鍛える筋トレをお伝えします。

筋肉の種類

筋肉には大きく分けて2種類あります。

アウターマッスル

アウターマッスルとは、身体を動かす主となる筋肉のことを言います。

歩く、立ち上がる、持つ、運ぶ等、色々な動作時にアウターマッスルは活用されます。

この筋肉が無いと呼吸すらできないような大事な筋肉です。

インナーマッスル

インナーマッスルとは、主に姿勢を保つ筋肉のことを言います。

座る姿勢、立つ姿勢、車に乗っている姿勢等、長時間同じ姿勢を取る際にインナーマッスルは活用されます。

また、体幹を固定する筋肉で、アウターマッスルで物を持ち上げている時に体幹を固定してふらふらしない、倒れないように固定している筋肉でもあるんですよ。

子の筋肉も無くてはならない筋肉です。

今回はそんな大事なインナーマッスルの鍛え方について書いていきます。

Let’s 筋トレ!!

プランク

これは聞いたことがある方も多いと思います。

うつ伏せになり、肩の真下に肘をついて(この位置がおかしいと怪我に繋がります)、

つま先以外の体を持ち上げる筋トレです。

最初は1分を目安に頑張りましょう。

1分間できない方は膝をつき負荷を少し落としてするのもありですよ。

サイドプランク

プランクの横向きバージョンです。

側臥位になり肩の真下に肘をつき(この位置がおかしいと怪我に繋がります)、足以外の体を持ち上げる筋トレです。

こちらも1分を目安に頑張りましょう。

1分間できない方は膝をついて行いましょう。

ヒップリフト

プランクの上向きバージョンです。

背臥位になり膝を90度に曲げお尻、背中を浮かせる筋トレです。

こちらは2分を目安に頑張りましょう。

 

セット回数

このセットを1日1~3セット行いましょう。

まずは続けることが大事です(*^_^*)

自分に打ち勝ち美ボディーを手に入れましょう!!

 

 

 

・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。

からだ整骨院 宝塚安倉院 兵庫県宝塚市安倉南1-24-1

TEL: 0797-97-2396

【公式HP】はこちら:https://karada-akura.com/

【交通事故】はこちら:https://karada-akura.com/jiko

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚


この記事をシェアする

関連記事