こんにちは^^

溝垣が投稿させて頂きます😊

今回は花粉症予防や症状の軽減に使えるツボをご紹介致します( ◠‿◠ ) 

 

 

花粉症と聞くと、ピークは3月、4月頃のイメージですが、

12月の後半~1月から花粉が飛び始め、

症状が出ることも多いと思います!

花粉症の症状と言えば、やはり、、、

「鼻水、目のかゆみ、のどの痛み」などが挙げられると思います。

どれも重症化すると、とても辛いですよね(´;ω;`)💦

 

 

東洋医学ではそんな顔の症状に対しては、

「経絡」と言われる「気」の流れが手の人差し指から顔面へ流れている

経絡を使うことがよくあり、

そこで用いられる有名なツボとして、

下記の【曲池(きょくち)】【手三里(手三里)】を使います😲

 

【曲池】  肘を曲げた時にできる外側のシワのところ

【手三里】 ↑の曲池から指三本分手の方へ向かうところ

として取穴します!

 

また、この経絡の流れは通っているので、

肩(前の方)の痛みにも使うこともできます🌼🌼

 

東洋医学は奥が深く、様々な治療法もあり、

とてもおもしろいので、またツボ等ご紹介致します( ё )🌟

ツボの刺激方法は、指で少し強めに押してもいいのですが、

やはり一番は体の内部まで刺激を加えられる鍼灸治療が効果的です!

興味・症状がある方はぜひ試してください🌸

 

・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
からだ整骨院 宝塚安倉院 兵庫県宝塚市安倉南1-24-1
TEL: 0797-97-2396 *ご予約優先制*
【公式HP】はこちら:https://karada-akura.com/
【交通事故】はこちら:https://karada-akura.com/jiko
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚


この記事をシェアする

関連記事