LINE予約

外反母趾

外反母趾の原因と対策を知っておきましょう!

ランニング中に捻挫したランナー

足の親指の付け根部分が内側に向かって曲がってしまう「外反母趾」

足への負担が増えることで外反母趾が引き起こされるケースが多く、

日常生活にも影響を与える可能性があります。

母趾の関節の痛みや歩行時の不快感をはじめ、外見の悪さも気になるところです。


外反母趾は、加齢や遺伝的な要因が関与しているため、

予防がむずかしい場合もあります。

しかし、日常の中で適切な靴を選択したり、

継続的な足のケアを行ったりと対策をしていくことは十分に可能です。


こちらのページでは、外反母趾の原因とセルフケアの方法について詳しくご紹介します。

また、足の変形で気になる点がありましたら、接骨院・整骨院にもお気軽にご相談ください。

contents

    trouble

    • 足親指がくの字に変形している

    • 母趾の痛みで歩くのがつらい

    • 外反母趾の判断ができない

    • 人前で裸足になれない

    • 外反母趾が進行してきている

    • 外反母趾の予防をしておきたい

    symptoms

    外反母趾は、足の指に起きた変形になります。

    中高年の方に多くなっていますが、

    若い方であっても条件が揃えば外反母趾になる可能性はあります。


    適切な対処や予防を行うために、

    外反母趾のメカニズムや原因について、こちらで理解を深めておきましょう。

    外反母趾の症状・特徴

    外反母趾とは

    外反母趾とは、足の親指が小指側の方向に曲がり「くの字」に変形した状態をいいます。

    変形とともに関節の痛みをともなう場合もあります。

    外反母趾を判断する基準

    自身が外反母趾なのかどうか、判断がつかない方もいらっしゃるでしょう。

    およその基準にはなりますが、HV角が20度以上の状態を外反母趾と呼んでいます。


    HV角とは、母趾の中足骨骨軸(足の甲あたりにある細い骨)を上に伸ばした線と基節骨骨軸(付け根より先にある骨)からなる角度のことです。

    HV角が20〜30度が「軽度」30〜40度が「中度」40度以上が「重度」の外反母趾と考えられています。

    ※正確なHV角は、医療機関のレントゲンにて確認できます。

    外反母趾の症状

    指の変形から、次のような症状を招く可能性があります。


    パニオン

    変形にともなう骨の隆起によって、母趾の関節の付け根に過剰な圧力がかかり、局所的な炎症を起こした状態をバニオンといいます。

    関節の腫れにより、靴を履くとき歩行時の痛みをともなう場合があります。


    指の痛み・しびれ

    外反母趾では、母趾の付け根と人差し指の間が広がっています。

    それにより骨に付着する靭帯が伸ばされ、指の間の痛みを生じる場合があります。

    また、骨が本来の位置からズレることで周辺の神経が刺激を受けて、指のしびれを生じるケースも見受けられます。


    タコ

    指の変形によって歩行時に地面をスムーズに蹴り出せず、靴との摩擦を繰り返すことで皮膚が厚くなる「タコ」を形成する場合があります。

    特に人差し指の付け根部分にタコができやすく、足裏の痛みによって歩行が困難になる方もいらっしゃいます。

    Cause

    外反母趾のリスクを高める要因には、次のものが挙げられます。

    床についている足元

    内的要因

    指の長さ

    生まれつき親指が人差し指も長くなっている方は、母趾が靴による圧迫を受けて外反母趾になりやすい傾向があります。


    遺伝

    両親や祖父母が外反母趾だと、その子どもや孫にも外反母趾が遺伝する傾向が強いといわれています。


    扁平足

    扁平足の方は、足首が内側に倒れている傾向があります。

    それにより、地面を蹴りだすときに母趾の付け根にひねられるようなストレスが加わり、指の変形を生じやすくなります。

    扁平足のおもな原因には、運動不足にともなう筋力低下や、急な体重の増加などが考えられています。


    性別

    骨格を支える筋肉量が少なく、また生まれつき関節がゆるい傾向があるため、男性よりも女性のほうに外反母趾は起こりやすくなっています。


    加齢

    年齢を重ねるごとに、関節を支える靭帯や腱が変性して伸びてくるため、骨が本来の位置からずれやすくなります。

    ハイヒールを脱いで足に触れている手元

    外的要因

    靴の影響

    ハイヒールのような先の細くなっている靴は、親指が小指側に向けて曲がる圧迫を受けやすくなっています。

    また、かかとが高い靴はつま先に重心が偏るため、つけ根にかかる力が増加し変形を強くする可能性があります。


    歩き方

    地面を蹴らないペタペタとした歩き方をしていると、足裏や指の筋肉を使わないために筋力が低下し、外反母趾になるリスクを高めてしまいます。

    similar symptoms

    類似症状の例

    関節リウマチ

    免疫が異常をきたし、自身の関節を攻撃して炎症を起こしてしまう病気です。

    初期症状として、手のこわばり発熱症状をともなう場合があります。


    その他にも、母趾の付け根にある骨を痛めた「母趾種子骨障害」や、母趾の関節に起きた「変形性関節症(強剛母趾)」などもあります。

    原因のわからない足の痛みが続く際は、一度医療機関に行って検査を受けることをおすすめしています。

    痛風

    関節内に尿酸が蓄積し、炎症を起こす病気です。

    痛風発作は母趾の付け根に多くなっており、安静時も患部に激しい痛みをともなう場合があります。

    痛風では、基本的に母趾の変形は生じません。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 足親指が小指側に曲がっている

    • 付け根部分が内側に出ている

    • 指の皮膚が硬くなってきている

    • 母趾が人差し指の下に入り込む

    • 扁平足気味である

    • かかとや土踏まずが痛い

    APPROACH

    外反母趾をそのままにしていると、

    指の痛みや歩きにくさにつながる可能性があります。


    関節の変形は基本的に元には戻せないといわれているため、

    なるべく対処は早めに始めていくことが大事です。


    こちらでは、日常で行える外反母趾への対処法と予防法をご紹介しています。

    無理のない範囲で日常に取り入れ、指の変形を防いでいきましょう。

    慢性

    ハイヒールを避ける

    外反母趾を起こす外的な要因としては、靴の影響がもっとも大きくなっています。

    特にハイヒールのような先が細く、かかとの高くなっている靴はなるべく避けてください。

    また、普段履く靴もサイズや横幅のあったものを選び、足趾にかかる負担を減らしていくように努めましょう。

    慢性

    ストレッチを行う

    指を広げるようなストレッチが、外反母趾の改善・予防に効果を期待できます。

    片側の手で母趾の付け根部分を抑えながら、反対側の手で母趾と人差し指を広げるようにストレッチを加えます。

    10秒間3セットを目安にストレッチを繰り返し、指の柔軟性を高めましょう。

    慢性

    手技

    外反母趾の改善には、接骨院・整骨院の施術も有効です。

    施術はおもに手技によって行われ、原因となる筋肉の緊張をほぐすことで、骨格が本来の位置に戻れるようにアプローチしていきます。

    外反母趾には、足の裏や足趾の間、膝下部分の筋肉への施術が中心となるでしょう。


    また、身体のバランスが崩れている方には、全身の姿勢矯正を加える場合もあります。

    患部と全身への施術により、外反母趾の根本からの改善を目指していきます。

    PREVENTION

    外反母趾の進行を防止するため、次のような予防を行っておきましょう。

    01

    裸足で過ごす

    足の指の筋力を鍛えるため、室内ではなるべく裸足で過ごすようにしましょう。

    また、五本指のソックスも足の指を自由に使えて力を入れやすくなるため、外反母趾の予防につながるといわれています。

    02

    靴選び

    先が細い靴では母趾が圧迫されて、外反母趾を発症する可能性があります。

    足の指を守るためにも、つま先がゆったりした靴を選ぶようにしてください。

    自身にあった靴がわからない場合は、店員に相談してみると良いでしょう。

    03

    指先の運動

    足趾の関節が固まらないように足の指のグー、パー体操を繰り返し、指先を動かしていきます。

    また、床に広げたタオルを足指で手繰り寄せていく「タオルギャザー」と呼ばれる運動も、指の間の筋肉を鍛えられるため外反母趾の予防に効果的です。

    04

    装具・インソール

    指の間を広げるような装具をつけておくことで、親指が外側に向きにくくなります。

    その他、土踏まずを持ち上げるようなインソールを入れると足首の角度が調整されるため、親指にかかる負担を減らせて外反母趾の予防につながります。

    Q&A

    Q

    外反母趾になる原因は何がありますか?

    A

    生活習慣によるものでは、靴の影響がおもな原因に挙げられます。

    特に先の細くなったハイヒールは、外反母趾を引き起こしやすくなっています。

    Q

    外反母趾を放置しているとどのような影響が出る可能性がありますか?

    A

    変形が進行すると、母趾の付け根が内側に大きく突出してしまいます。

    それにより関節が強く痛み、歩行に支障が出てくる場合もあります。

    Q

    外反母趾はどういう方がなりやすいですか?

    A

    加齢の影響とともに、骨格を支える筋肉量が男性と比べて少ないため、中高年の女性に外反母趾は多い傾向があります。

    Q

    外反母趾を改善するために自分でも何かできますか?

    A

    ストレッチにより、足の裏や足趾の柔軟性をつけましょう。

    また、指への負担を減らすため、ハイヒールは避けることをおすすめします。

    Q

    接骨院・整骨院の外反母趾への施術内容を教えてください。

    A

    手技や鍼灸、電気療法などによって筋肉の緊張をゆるめ、骨格が本来の位置に戻れるように矯正していきます。

    Q

    外反母趾の施術期間はどれくらいですか?

    A

    年齢や骨格のゆがみ具合により、施術期間は個人差が大きくなっています。

    Q

    外反母趾への施術に保険は使えますか?

    A

    ケガの発症の仕方や状態によって異なるため、詳しくはご相談ください。

    Q

    外反母趾を予防するためにはどうすれば良いですか?

    A

    足の指を大きく動かす運動や、床に広げたタオルを手前に寄せるようなトレーニング(タオルギャザー)が、外反母趾の予防につながるといわれています。

    Q

    自分にあった靴を選ぶ際のポイントは何がありますか?

    A

    つま先にゆとりがあり、かかとがしっかり固定できる靴を選ぶと良いでしょう。

    Q

    痛みやケガでなくとも接骨院・整骨院は利用できますか?

    A

    はい。

    身体のコンディションを整え、ゆがみや痛みを予防する目的でも接骨院・整骨院はご利用になれます。

    お気軽にご相談ください。

    author

    からだ接骨院 宝塚安倉院 院長

    西川 廉太 (Renta Nishikawa)

    資格

    ・鍼師

    ・灸師

    経歴

    ・2011年

    関西医療大学 入学

    ・2015年

    関西医療大学 卒業

    ・2015年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    来て下さる患者様の症状の改善に全力を尽くします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 宝塚安倉院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin
    Takarazukaakurain

    img1
    住所

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    最寄駅

    宝塚ICより車で4分
    JR中山寺駅より徒歩20分
    宝塚線中山観音駅より徒歩30分

    駐車場

    7台完備

    受付時間
    10:00~20:00

    ▲:10:00~17:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    0797-97-2396
    平日:10:00~20:00
    土曜日:10:00~17:00

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院宝塚安倉院公式LINE

    TOP