LINE予約

Stiff shoulder

正しいセルフケアで

肩こりを解消しましょう!

デスクで肩を抑えている女性

首や肩、背中のあたりに生じる

筋肉の張り感や重だるさなどでお困りではありませんか?


自分で肩をもんだり、ストレッチしたりしても症状が取れず、

改善を諦めている方は多いかもしれません。


骨格の問題もあり、残念ながら日本人は肩がこりやすいといわれています。

しかし、肩こりの多くは生活習慣の影響が考えられており、

原因に沿った対処を行えれば、

肩こりを起こしにくくすることは十分に可能です。


こちらのページでは、肩こりの原因とセルフケアをメインにご紹介しています。


また、肩こりについて気になることがありましたら、

接骨院・整骨院にもお気軽にご相談ください。

contents

    TROUBLE

    • 肩が常にだるい

    • デスクワークで肩こりがひどい

    • 肩をほぐしても全然緩和しない

    • 肩がつらいと頭痛が起きる

    • 肩こりで腕が上げづらい

    • 肩こりの予防をしたい

    SYMPTOMS

    加齢とともに身体の柔軟性が徐々に失われていくため、

    肩こりは中年以降の方に多い傾向があります。


    しかし、普段の姿勢や運動習慣など、

    日常生活の送り方によっては、

    お子様や若い方にも肩こりは起こる可能性があります。


    症状に対して適切な対処や予防が行えるよう、

    肩こりが起こる仕組みや原因をこちらでまずはご確認ください。

    肩を抑えている男性

    肩こりの症状について

    肩こりは首から肩、背中にかけてだるさ、重さ、疲労感、痛みなどを感じる症状をいいます。

    肩こりのメカニズム

    筋肉の緊張によって首、肩まわりの血行を悪化させたり、末梢神経を傷つけたりして、こり痛みの症状が生じることが考えられています。


    人間は二足歩行をしているため 重たい頭部を脊柱によって支える必要があります。

    肩こり、腰痛で悩まされている方が非常に多くなっているのは、身体の構造的に首や腰に負担がかかりやすいことが要因として挙げられます。

    特に日本人は、頭が大きい割に肩まわりの骨格や筋肉が華奢であるため、肩こりになりやすいといわれています。

    肩こりから起こる症状

    肩周辺のだるさ重さなどの不快感が肩こりのおもな症状です。

    加えて、肩こりを放置していると、次のような不調を招く可能性があります。


    頭痛

    肩こりでは、首の後ろ側や後頭部の緊張も強まっています。

    硬くなった筋肉で周辺の血管や神経が圧迫されることにより、頭が締め付けられるように痛む緊張型頭痛につながる場合があります。


    しびれ

    首まわりには、腕へとつながる神経の束が通っています。

    筋肉の緊張からそれら神経が圧迫されると、腕や手のしびれを生じる可能性があります。


    自律神経症状

    筋肉のこりが自律神経に影響をおよぼし、自律神経失調症を引き起こす場合があります。

    自律神経失調症の代表的な症状には、めまいや吐き気、不眠、気分の落ち込みなどが挙げられます。

    Cause

    肩こりを生じる原因には、次のものが挙げられます。

    部屋でデスクワークしている男性の姿勢

    不良姿勢

    猫背の姿勢は、本来の位置からずれた頭部や肩の重みを支えるために、首や肩まわりの筋肉に疲れが溜まりやすくなっています。

    疲労の蓄積から筋緊張や血行不良を生み、肩こりにつながることが考えられています。

    日常生活においては、画面を覗き込むような姿勢をとってしまうために、スマホの操作パソコン作業が不良姿勢の原因となりやすいです。

    肩を抑えているデスクワーク中の女性

    長時間同じ姿勢を続ける

    パソコン作業で同じ姿勢を続けていたり、長時間車の運転をしたりしていると、肩や背中まわりの緊張を強めてしまいます。

    筋肉の緊張から血行が悪くなり、こりの症状につながることが考えられています。

    運動している男女

    運動の習慣がない

    運動不足の方は、筋肉を動かす機会が少ないため、肩まわりの血行不良を生じやすくなっています。

    血液の運搬をスムーズにするには、筋肉の収縮によるポンプ作用も必要だといわれています。

    また、運動不足から体幹や背中の筋力が低下すると姿勢を支えられず、肩こりの原因となる猫背(不良姿勢)につながる場合もあります。

    精神的ストレス

    人間関係や仕事のプレッシャーなど、精神的なストレスを受けると自律神経のバランスを崩しやすくなります。

    交感神経が優位に働き続けると血管が収縮し、肩まわりの血行が悪化することで、肩こりを生じてしまう場合があります。

    SIMILAR SYMPTOMS

    類似症状の例

    四十肩・五十肩

    肩こりと混同しやすい病気に「四十肩・五十肩」が挙げられます。

    両者では次のポイントが異なります。


    四十肩・五十肩の原因

    筋肉が硬くこわばった状態の肩こりとは違い、四十肩・五十肩は関節周辺の組織に炎症を起こした状態になります。


    四十肩・五十肩の症状

    四十肩・五十肩は、安静時(特に夜間)に強い痛みを生じる場合があります。

    また、炎症によって関節が固まってしまい、腕をあげる動作ひねる動作が制限されやすいです。

    一方、肩こりは特に炎症は起きていないため、安静時に激しく痛んだり、腕が動かせなくなったりすることはありません。


    その他、肩の痛みや違和感が続く際には、何か病気が潜んでいる場合もあります。

    自己判断で対処せず、まずは医療機関で原因を確認してもらってください。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 首・肩にこりを感じる

    • 仕事や家事で肩がしんどい

    • 肩甲骨まわりまで重だるい

    • 肩こりがひどいと頭痛が起きる

    • 目の疲れを感じやすい

    • 腕や肩が動かしづらい

    APPROACH

    筋緊張にともなう肩まわりの血行不良から、肩こりが生じることが考えられています。

    原因を考慮に入れて、

    こちらでは日常で簡単に行える肩こりの改善方法をご紹介いたします。


    筋肉の張りを感じやすい方は予防も並行して行い、

    肩こりの根本からの改善を目指していきましょう。

    急性

    安静にする

    もし筋肉のこりから急な痛みを発症した際には、なるべく安静を心がけてください。

    動かすことで痛みを感じると、より筋肉の緊張を強めてしまうかもしれません。


    安静にしても肩の痛みが2.3日以上続く際は、何か病気の可能性があります。

    一度医療機関で検査を受けてみることをおすすめします。

    慢性

    温める

    蒸しタオルを首、肩まわりに当てて、身体を温めましょう。

    温めることで血行が回復し、筋肉に溜まった老廃物が体外に排出されやすくなります。

    また、緊張が強いときは、シャワーで済まさず入浴することがおすすめです。

    身体を内側から温めるため、40度ほどのお湯に15分ほどゆっくり浸かるようにしてください。

    慢性

    動かす

    通常のこり感や張り感であれば、動かすことが推奨されています。

    右肩の上に右手を、左肩の上に左手を置き、肩甲骨を動かす意識で肩をぐるぐると回す運動が、肩こりの緩和におすすめです。

    肩や肩甲骨を動かすと、肩まわりの緊張がほぐされ、血行も回復していきます。

    PREVENTION

    日常で継続したケアを行い、肩こりを予防しておきましょう。

    01

    適度な運動

    ウォーキングジョギングヨガラジオ体操など、適度な運動を習慣的に行っておきましょう。

    運動によって、全身の血の巡りが良くなるため、老廃物が体外に排出されやすくなります。

    また、運動にはリラックス作用もあり、ストレスの軽減にもつながるといわれています。

    02

    身体を温めてリラック

    症状を感じたときだけではなく、肩がこりやすい方は、定期的に湯船に浸かることをおすすめします。

    入浴には血流を良くする効果のほか、ストレスを緩和するリラクゼーション効果も期待できます。

    熱いお湯では刺激が強いため、ぬるめのお湯にじっくりと浸かるようにしてください。

    03

    ストレッチ

    肩こりの予防には、肩甲骨まわりのストレッチが有効といわれています。

    例えば、次のようなストレッチの方法があります。


    ・頭の上で左右の手の甲をあわせます

    ・手のひらを内側に向けながら肘を下ろし、肩甲骨を内側に寄せます

    ・いけるところまで肘を下ろしたら再度手を上げていき、頭の上で手の甲をあわせます


    上記の要領で、30秒から1分ほど肘の上げ下げを繰り返し、肩甲骨の柔軟性を高めていきましょう。


    ▼ストレッチ動画


    Q&A

    Q

    肩こりのおもな原因は何ですか?

    A

    筋肉が緊張し、肩まわりの血行が悪くなることで、こりの症状が起こるといわれています。

    Q

    肩こりと四十肩・五十肩の違いは何ですか?

    A

    筋肉の緊張から起こる肩こりとは違い、四十肩・五十肩では関節周辺の組織が変性し、炎症を起こした状態と考えられています。

    Q

    肩こりを緩和するには、どのような対処を行えば良いですか?

    A

    身体を温めることで、血行を良くしていきましょう。

    また、ストレッチで筋肉を伸ばすことにより、肩こりの緩和を期待できます。

    Q

    肩こりを放置していると、どのような影響が出る可能性がありますか?

    A

    筋肉の緊張が強くなり、張り感から痛みにつながる可能性があります。

    また、肩まわりの血行不良は、四十肩・五十肩の原因になるともいわれています。

    Q

    接骨院・整骨院における肩こりへの施術内容を教えてください。

    A

    鍼灸や電気療法、手技によって原因となる筋肉の緊張をゆるめ、肩こりの解消を目指します。

    また、姿勢改善のために矯正を加える場合もあります。

    Q

    一般的に肩こりはどれくらいで改善できるものですか?

    A

    姿勢を改善し、元に戻りにくい状態を作るには2.3ヶ月ほどかかります。

    しかし、年齢や生活習慣により、期間は個人差があります。

    Q

    病気から起こる肩こりの症状は何がありますか?

    A

    胸の痛みや胸の締め付けるような感じなどがありましたら、心疾患が疑われます。

    早急に医療機関に行くようにしてください。

    Q

    肩こりの予防方法には何がありますか?

    A

    肩こりの予防には、適度な運動を行い、肩まわりの血流を良くしておくことが大事です。

    また、ストレッチで筋肉の柔軟性も維持しておきましょう。

    Q

    肩こりを防ぐために姿勢で気をつけるポイントはありますか?

    A

    背中を伸ばし、肩の真上に頭を乗せるように意識しましょう。

    猫背の姿勢では、肩まわりの緊張を強めてしまいます。

    Q

    接骨院・整骨院の施術で肩こりの予防はできますか?

    A

    はい。

    施術で筋肉の緊張をゆるめたり、身体のバランスを整えたりしておくことで、肩こりの予防が期待できます。

    author

    からだ接骨院 宝塚安倉院 院長

    西川 廉太 (Renta Nishikawa)

    資格

    ・鍼師

    ・灸師

    経歴

    ・2011年

    関西医療大学 入学

    ・2015年

    関西医療大学 卒業

    ・2015年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    来て下さる患者様の症状の改善に全力を尽くします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 宝塚安倉院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin
    Takarazukaakurain

    img1
    住所

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    最寄駅

    宝塚ICより車で4分
    JR中山寺駅より徒歩20分
    宝塚線中山観音駅より徒歩30分

    駐車場

    7台完備

    受付時間
    10:00~20:00

    ▲:10:00~17:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    0797-97-2396
    平日:10:00~20:00
    土曜日:10:00~17:00

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院宝塚安倉院公式LINE

    TOP