LINE予約

捻挫・打撲

捻挫・打撲の違いや対処法を知っていますか?

ランニング中に捻挫したランナー

捻挫や打撲は、誰にでも突然起こる可能性のあるケガです。

痛みによってスポーツに支障が出るばかりか、

普段の歩行や仕事、家事など日常生活にも影響を及ぼす場合があります。


処置を行わないことで症状が長引いたり、再負傷の原因となったりすることもあります。

「ただの捻挫・打撲だから」と軽くみず、早期の適切なケアが必要です。


こちらのページでは捻挫・打撲の原因や症状、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。


また、接骨院でも保険を使って対応できる場合があります。

何かお困りの際はお気軽にご連絡ください。

contents

    trouble

    • 捻挫で歩行が困難

    • ぶつけた患部が紫に腫れる

    • 打撲と骨折の判断ができない

    • 捻挫・打撲の対処法を知りたい

    • 捻挫をしてから足首がゆるい

    • 捻挫・打撲の予防をしたい

    symptoms

    捻挫・打撲は、スポーツでの激しい外力により発生することが多いケガです。


    日常生活でも、転倒や転落、事故などで突然ケガをしてしまう可能性もあるため、

    運動をしていない方も無関係ではありません。


    受傷後に円滑な対応ができるよう捻挫、打撲がどのような外傷になるのか、

    特徴をこちらで確認しておきましょう。

    左手首を捻挫して痛みを覚えている様子

    捻挫の症状・特徴

    捻挫と打撲について、各々で次のような特徴があります。

    基本的には受傷機転(痛めたきっかけ)により、両外傷を見分けることになります。

    捻挫とは

    捻挫は、関節を正しい位置に保つ靭帯を損傷したケガになります。


    関節の中でも、足首をひねることで発生する「足関節内反捻挫」が特に多くなっています。

    足首を内側にひねることで、足首の外側に付着する前距腓靭帯(ぜんきょひじんたい)や、踵腓靭帯(しょうひじんたい)などを損傷してしまうのです。

    また、関節に強い外力が加わった場合は、指や手首、肘、膝など、関節ならどこでも靭帯を痛める可能性があります。

    捻挫の症状

    患部周辺の痛み腫れが、捻挫のおもな症状です。

    また、症状の程度は、靭帯の損傷具合によっても異なります。


    軽度(1度捻挫)

    靭帯を微細に損傷した状態です。

    捻挫の多くは、1度捻挫だといわれています。

    腫れや痛みは少ないものの、ケアを怠ると靭帯を再負傷しやすい状態で残してしまう可能性があります。


    中等度(2度捻挫)

    靭帯の部分断裂が起きた状態です。

    痛み腫れ内出血が強めに出て、歩行が困難になるケースが多くなっています。


    重度(3度捻挫)

    靭帯の完全断裂が起きた状態です。

    腫れ内出血の症状とともに関節が不安定となり、足首に荷重をかけられなくなります。

    治癒までには長期間の療養が必要で、靭帯を再建するための手術が適用されるケースもみられます。

    打撲の症状・特徴

    こちらでは打撲についての症状の特徴についてご紹介しています。

    打撲とは

    打撲は、身体を強くぶつけた際に起こるケガを指します。

    傷口を作ることなく、筋線維血管など皮下組織を損傷した状態といわれています。

    打撲の症状

    患部周辺の痛み腫れが、打撲のおもな症状です。

    軽度のものであれば押したときに痛む程度です。

    しかし、激しくぶつけて炎症が強く出ている際は、安静にしていてもズキズキと痛んでくる場合があります。

    また、関節付近を強く打撲したり、筋線維の損傷が激しかったりすると、運動に制限が出てくるケースもみられます。

    Cause

    捻挫や打撲の原因には、次のものが挙げられます。

    階段を踏み外して捻挫になった写真

    捻挫の原因

    衝撃ねじれ転倒などで大きな力が加わり、関節が動ける範囲を越えて曲がりすぎたり、伸ばされすぎたりすることで靭帯が損傷してしまいます。

    日常生活において、例えば次のような状況で捻挫が発生する可能性があります。


    ・ジャンプの着地に失敗して、足を挫く

    ・歩行中に大きな石を踏み、足首を内側に強くひねる

    ・転倒して手をついた際、肘の伸展が強制される

    ・バスケットボールで突き指をして、指が横方向に伸ばされる

    ・車の運転中に後ろから追突されて、頭が前後に大きく振られる(むちうち)

    など


    その他、睡眠中に首を痛める寝違えは「首の捻挫」、腰部を強くひねることで起こるぎっくり腰は「腰の捻挫」と捉える場合もあります。

    サッカー中の接触

    打撲の原因

    身体の一部を強打することにより、皮下組織を損傷してしまいます。

    日常生活において、例えば次のような状況があります。


    ・アメフトで相手選手の膝が太ももにぶつかる

    ・サッカーで転倒し、地面に腕を強くぶつける

    ・家具を足の上に落とし、指を強打する

    ・ドアの隙間に手を挟んでしまう

    ・高所の作業中に落下して、背中を強くぶつける

    など


    スポーツ中のケガはもちろんのこと、足腰の筋力が低下すると転倒しやすくなるため、運動不足の方や高齢者の方は打撲のリスクが高いといえます。

    similar symptoms

    類似症状の例

    骨折・脱臼

    関節への強い外力で、靭帯の付着部に剥離骨折を起こしてしまう場合があります。

    また、打撲と思っていたが、実は骨が折れていたというケースも珍しくありません。


    通常の外傷と比べて腫れ内出血が大きく広がっていたり、ピンポイントで激しい圧痛がみられたりする場合は骨折の可能性があります。

    骨折かどうかは素人では判断が難しいため、医療機関で検査を受けるようにしてください。


    接骨院においても、骨折は応急処置であれば対処が可能です。

    その後は、医療機関へ行く必要があります。

    recommend

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 患部が腫れて熱を持っている

    • 患部を押すと痛みがある

    • 痛みで足に体重をかけられない

    • 患部に内出血が広がっている

    • 安静にしていても患部が痛む

    • 関節を動かすと痛みが悪化する

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 患部を動かすと鈍い痛みがある

    • 患部を押すと圧痛がある

    • 安静の影響で関節が硬い

    • 身体がアンバランスを感じる

    • 患部周辺の筋肉がこわばる

    • 冷えると患部がうずく

    approach

    捻挫や打撲を軽く考えている方は多いかもしれません。

    しかし、放置して腫れや内出血を広がると、症状を長引かせてしまう可能性があります。


    POLICE処置(RICE処置)を中心に、できるだけ早期の対応を心がけてください。

    こちらでは、捻挫・打撲への対処法と、ケガの予防法をご紹介しています。

    01

    RICE処置

    捻挫や打撲が疑われる際は、素早く次の対処を行いましょう。


    Rest(安静)

    まずは患部をできるだけ動かさない体位で安静にすることが大切です。

    タオルや添え木などを当てて固定します。


    Icing(冷却)

    炎症を抑え、痛みを緩和するために患部を氷水でアイシングします。


    Compression(圧迫)

    包帯テープで患部を圧迫し、腫れを抑えていきます。


    Elevation(挙上)

    内出血や腫れを軽減するため、患部をなるべく心臓よりも高い位置に挙げておきます。

    02

    接骨院に行く

    痛みや腫れが強く出ている際は、早めに接骨院での施術を受けましょう。

    患部に超音波電気などを当て、適切な固定を施すことで、痛みや腫れの早期改善を期待できます。

    対処が遅れるほど炎症が広がり、症状が取れづらくなりますので、ご注意ください。

    prevention

    次のケアを行うことで、捻挫・打撲の予防が期待できます。

    01

    ウォーミングアップ

    ケガの予防には、運動前のウォーミングアップは必要不可欠です。

    取り組む運動・スポーツに適した内容のストレッチを行うようにしましょう。

    また、身体を温めることで身体の柔軟性が高まり動きがスムーズになるため、ランニングウォーキングを行うのもよいでしょう。

    02

    無理な動作を避ける

    自分の身体に合わない動作や過度な運動は、身体に強いストレスが加わるため避けるようにしましょう。

    また、転倒などを引き起こす場合もあるため注意が必要です。

    03

    テーピング・サポーターの使用

    お風呂上がりや寝る前など、ストレッチで筋肉の柔軟性をつけておきましょう。

    筋肉を柔らかい状態に保っておくと、躓きや衝突などでふらついた際も体勢を立て直しやすくなり、転倒のリスクの軽減が期待できます。

    身体をバランス良く動かせるようにするには、股関節肩甲骨など、体幹部分を重点的にストレッチしておくと良いでしょう。

    04

    サポーターの使用

    サポーターで関節の動きを制限することで、捻挫の予防が期待できます。

    サポーターによって再負傷の不安が軽減するため、スポーツのパフォーマンスアップにもつながる場合があります。

    Q&A

    Q

    捻挫と打撲の違いは何ですか?

    A

    捻挫は骨と骨をつないでいる靭帯を痛めたケガです。

    打撲は身体をぶつけることで起こる、筋線維や血管など皮下組織を損傷したケガを指します。

    Q

    捻挫や打撲が起こるおもな原因は何ですか?

    A

    関節を強くひねったり、伸ばしたりした際に捻挫は発生します。

    一方の打撲は、転倒や衝突などで身体の一部を強打した際に発生します。

    Q

    捻挫・打撲はどのような症状がみられますか?

    A

    痛みや腫れ、内出血がおもな症状です。

    状態によっては、運動制限を伴う場合もあります。

    Q

    捻挫、打撲へは最初にどのような処置をすれば良いですか?

    A

    安静、冷却、圧迫、挙上のRICE処置が基本的な応急処置です。

    なるべく素早い対処を心がけてください。

    Q

    接骨院での捻挫や打撲への施術内容を教えてください。

    A

    電気療法や超音波などによって、炎症の治癒を促していきます。

    また、包帯やテーピングによって、関節を固定する場合もあります。

    Q

    捻挫や打撲の施術を受ける際の適切なタイミングはありますか?

    A

    時間が経つほど、腫れや炎症が広がる傾向があります。

    身体を強くぶつけたり、関節をひねったりした際は、早めにご相談ください。

    Q

    捻挫や打撲の施術期間はどれくらいですか?

    A

    数週間〜1ヶ月月程度が目安となるでしょう。

    しかし、状態によっては、期間が大きく前後する可能性があります。

    Q

    捻挫や打撲を放置するとどうなりますか?

    A

    靭帯や筋線維がしっかり回復せず、関節のゆるみや筋肉の硬さ(しこり)が残ってしまう可能性があります。

    Q

    捻挫や打撲を予防するための方法は何ですか?

    A

    サポーターやテーピングによって関節の動きを制限しておくと、捻挫の予防が期待できます。

    Q

    捻挫・打撲と他の外傷を見分けるには、どうしたら良いですか?

    A

    局所的な圧痛や腫れが強く出ている際は、骨折の可能性もあります。

    自己判断で動かず、医療機関や接骨院などで状態を確認してもらってください。

    author

    からだ接骨院 宝塚安倉院 院長

    西川 廉太 (Renta Nishikawa)

    資格

    ・鍼師

    ・灸師

    経歴

    ・2011年

    関西医療大学 入学

    ・2015年

    関西医療大学 卒業

    ・2015年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    来て下さる患者様の症状の改善に全力を尽くします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 宝塚安倉院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin
    Takarazukaakurain

    img1
    住所

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    最寄駅

    宝塚ICより車で4分
    JR中山寺駅より徒歩20分
    宝塚線中山観音駅より徒歩30分

    駐車場

    7台完備

    受付時間
    10:00~20:00

    ▲:10:00~17:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    0797-97-2396
    平日:10:00~20:00
    土曜日:10:00~17:00

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院宝塚安倉院公式LINE

    TOP