LINE予約

脊柱管狭窄症

肋骨周辺が急に痛む肋間神経痛とは?

脇腹を抑える男性

肋間神経痛は、背中や脇腹、胸のあたりに鋭い痛みをもたらす神経障害です。

病気から神経痛が起きる場合もありますが、

日常生活における姿勢や運動にともなう疲労、ストレスなどが引き金と考えられています。


痛み止めや湿布など、医療機関による処置ももちろん効果を期待できます。

しかし、症状を根本から改善するには、

メカニズムを理解して原因に沿ったケアを続けていくことが重要です。


こちらのページでは、

肋間神経痛の原因や症状の特徴、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。

接骨院でも対応できる場合があるため、何かお困りの際はお気軽にご相談ください。

contents

    trouble

    • 長い時間歩くことができない

    • 腰を反ると足に痛みが広がる

    • 同じ姿勢が続くと手がしびれる

    • 脊柱管狭窄症を改善したい

    • 手に力が入りづらい

    • 脊柱管狭窄省の予防をしたい

    symptoms

    脊柱管狭窄症は、

    ご高齢の方に比較的よくみられるしびれや痛みをともなう病気になります。


    適切な対処や予防を行うためには、

    なぜその症状が起こるのか、仕組みを理解することが大事です。


    脊柱管狭窄症がどういった病気か、原因や特徴を把握しましょう。

    ランニング中に腰の痛みを感じている女性

    脊柱管狭窄症について

    脊柱管狭窄症とは

    背骨の中にある、脳から続く神経の束が通っているトンネル状の構造を「脊柱管」といいます。

    この脊柱管が狭くなり、中を通る脊髄や神経が圧迫されてしまう病気が「脊柱管狭窄症」になります。

    背骨であればどこでも発生する可能性がありますが、多くは首に起きた「頸部脊柱管狭窄症」や腰に起きた「腰部脊柱管狭窄症」のことを指します。

    腰部脊柱管狭窄症が起こる仕組み

    脊柱管は、椎骨の他には、前方は椎間板(椎体の間にあるクッションの役割をしている組織)、後方は黄色靭帯によって囲まれています。

    なんらかの原因で椎間板が飛び出したり、靭帯が厚くなったり、骨が変形してずれてしまったりして、脊柱管が狭くなることが考えられます。

    頸部脊柱管狭窄症の症状

    筋肉のこり・首の痛み

    初期症状として、首から肩にかけての張り感や、首を動かした際の痛みを訴える方が多くなっています。

    こりや痛みを繰り返し、徐々にしびれの症状につながっていきます。


    しびれ・脱力感

    脊柱管が狭くなると神経の圧迫が強まり、首から肩、指先にかけてしびれや力の入りにくさなどが生じてくる場合があります。

    基本的には身体の片側に症状が出ますが、中枢神経である脊髄まで障害がおよぶと、両方の手足のしびれ運動障害をともなうケースもあります。

    腰部脊柱管狭窄症

    下肢の痛み・しびれ

    お尻から太もも、ふくらはぎ、つま先にかけて痛みやしびれが生じる「坐骨神経痛」が、腰部脊柱管狭窄症のおもな症状です。

    脊柱管が狭まり神経圧迫が強まるため、腰を反らせた際に症状が増強しやすくなっています。


    間欠性跛行(かんけつせいはこう)

    腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状に「間欠性跛行」があります。

    間欠性跛行とは歩行時に下肢の痛みやしびれが起こり、座って休むと症状が緩和するを繰り返す状態になります。

    安静にしているときは神経への血流が確保されて症状は出ませんが、歩行運動により神経への血流が不足して、痛みやしびれの症状につながることが考えられています。

    Cause

    脊柱管狭窄症を発症する原因には、次のものが考えられています。

    腰の痛みで苦しむスーツを着た男性

    内的要因

    加齢

    老化現象として脊柱の変性(椎間板や椎骨の変形、靭帯の肥厚など)が生じ、神経障害につながる場合があります。

    加齢の影響がもっとも強く、脊柱管狭窄症の患者の多くが中高年の方だといわれています。


    先天的な要因

    生まれつき脊柱管が狭くなっている方がいらっしゃいます。

    先天的な要因をお持ちの場合は、若い年代の方でも脊柱管狭窄症を発症する可能性があります。


    背骨の病気

    脊椎すべり症脊柱側弯症といった背骨が変形する病気から、脊柱管狭窄症の発症につながるケースもあります。

    脊椎すべり症は、椎骨が元の位置から前方に移動する(滑る)病気です。

    加齢やスポーツによる疲労骨折などが、すべり症の原因に考えられています。

    側湾症は、背骨が左右に大きくねじれてしまう病気であり、多くは原因不明といわれています。

    荷物運びの仕事中に腰に痛みを感じる女性

    外的要因

    事故

    むちうちで頚椎周辺の組織を痛めた影響で、脊柱管狭窄症につながるケースが見受けられます。

    むちうちとは、交通事故による衝撃で頭が勢いよく前後にふられ、首が強く伸ばされて起こる外傷になります。


    激しいスポーツ

    交通事故の他にも、スポーツ中の激しい接触で脊柱に強い負荷がかかり、椎骨や椎間板の変性を生じる場合があります。

    ラグビーやアメフトなどコンタクトスポーツをはじめ、サッカー(ヘディング)も首に負担をかけるスポーツに挙げられます。

    similar symptoms

    類似症状の例

    脊柱管狭窄症と似た症状がみられる病気には「下肢閉塞性動脈硬化症」が挙げられます。

    動脈硬化の影響で血管が狭くなったり、詰まったりする病気です。

    下肢への血流量が低下することにより、感覚異常やしびれ、間欠性跛行の症状がみられる場合があります。


    腰を屈めると症状が回復しやすい脊柱管狭窄症とは違い、閉塞性動脈硬化症では姿勢による症状の変化はないといわれています。

    原因により対処法が異なる場合もあります。

    下肢のしびれの症状がみられる場合、一度医療機関で原因を確認してもらいましょう。

    椎間板ヘルニア

    脊柱への負担から椎間板に亀裂が入り、中から髄核と呼ばれる組織が飛び出して起こる病気になります。

    ヘルニアの場合は前屈した際に症状が悪化しやすく、また脊柱管狭窄症と比べて、若い年代での発症が多くなっています

    糖尿病性神経障害

    糖尿病の症状の一つに、しびれ運動障害が挙げられます。

    糖尿病では、両手、両足と左右対称に症状が出やすい傾向があります。


    その他、しびれや痛み、力の入りにくさなどが続く際は、何か病気が潜んでいるかもしれません。

    早めに医療機関に行き、適切な処置を受けるようにしましょう。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 仰向けに寝ると足がしびれる

    • 足の力が入らずふらつく

    • 長い距離を歩くと脚が痛い

    • 時間が経過しても足腰がだるい

    • 手の細かい作業が行いづらい

    • 腰を反ると痛みが増す

    APPROACH

    脊柱管狭窄症を放置していると、痛みやしびれが強まるばかりか、

    運動障害の悪化から日常生活にも影響がおよぶ可能性があります。


    重症例では手術が必要となる場合もあるため、

    早めの対処で状態の悪化を防いでおくことが重要です。


    こちらでは、日常で行える脊柱管狭窄症への対処と予防の方法をご紹介いたします。

    慢性

    コルセット

    コルセットによる固定で背骨を安定させると、しびれや痛みといった症状の軽減を期待できます。

    しかし、装具の付けっぱなしは、脊柱周辺の筋力や柔軟性の低下を招く可能性があります。

    固定は症状が強く出ているときや何か作業をするタイミングに限って使用し、脊柱を安定させるトレーニングストレッチなどを行うことが大事になります。

    慢性

    接骨院の施術(手技、テーピング)

    脊柱管狭窄症には、接骨院の施術も効果的です。

    手技で脊柱のゆがみの原因となる緊張をほぐしたり、テーピングによる固定で身体のバランスを整えたりして、症状の緩和を目指します。

    加齢とともに状態は悪化していく場合があるため、症状が気になる方は、できるだけ早めに相談することをおすすめしています。

    慢性

    ストレッチ

    脊柱管狭窄症には、背骨を丸めるようなストレッチが有効といわれています。

    次のようなストレッチがおすすめです。


    ①仰向けになり、両膝を曲げて胸に抱えるようにします。

    ②そこから上体を軽く起こし、背中全体を丸めた状態を30秒ほどキープします。

    慢性

    歩き方の工夫

    痛みやしびれがあるからといって安静にしすぎていると、筋力低下から背骨の変性が進行する可能性があります。

    そのため、可能な範囲で歩くことが推奨されています。

    軽く前かがみになると脊柱管が広がって症状が出にくいため、杖をつきながらウォーキングを行うと良いでしょう。

    PREVENTION

    脊柱管狭窄症の進行を予防するため、

    次のようなケアを行うことをおすすめします。

    01

    背骨と腰椎のストレッチ

    対処法でご紹介した背中を丸めるストレッチは、予防としても効果的です。

    また、脊柱への負担を軽減するには、股関節の動きもやわらかくしておく必要があります。

    ストレッチによってお尻太ももの筋肉の柔軟性を高め、脊柱管狭窄症を予防していきましょう。

    02

    適度な運動を行う

    適度な全身運動を行うことで、脊柱まわりの筋力が低下しないようにケアしておきましょう。

    杖をついたウォーキングをはじめ、サイクリングエアロバイクなども背中を丸めた状態で行えるため、脊柱管狭窄症の方におすすめの運動になります。

    03

    腰へ負担をかけない

    日常生活やスポーツにおいて、重たいものを持ち上げる、腰を強くひねるといった、腰に負担のかかる動きはなるべく控えてください。

    腰椎への負担から椎骨や椎間板が変性し、脊柱管狭窄症を進行させる可能性があるため注意が必要です。

    04

    正しい姿勢

    頭頂部が天井から引っ張られるようにイメージして、背中をまっすぐ伸ばす姿勢を意識しましょう。

    正しい姿勢を維持すると、背骨にかかる負担を軽減できるため、脊柱管狭窄症の予防につながると考えられています。

    Q&A

    Q

    脊柱管狭窄症は身体がどのような状態になっているのですか?

    A

    脊柱管が狭くなり、周辺の神経を圧迫した病気になります。脊柱管とは、背骨の中にあるトンネル状の構造のことです。

    Q

    脊柱管狭窄症のおもな原因は何ですか?

    A

    加齢にともなう椎間板や椎骨、靭帯の変性がおもな原因に考えられています。

    Q

    脊柱管狭窄症の症状はどのようなものですか?

    A

    上肢・下肢の痛みやしびれがおもな症状です。

    また、歩いていると症状が強まり、前屈みで休むと落ち着く「間欠性跛行」が腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状になります。

    Q

    脊柱管狭窄症をそのままにしていると、どうなりますか?

    A

    神経の圧迫が進行し、手の細かい作業ができなくなったり、歩行が困難になったりする可能性があります。

    Q

    脊柱管狭窄症に対して、どのような対処を行えば良いですか?

    A

    脊柱への負担を軽減させるため、背中を丸めるようなストレッチが有効といわれています。

    その他、コルセットやテープによって、患部の安静を保つ方法もあります。

    Q

    接骨院では、脊柱管狭窄症に対してどのような施術を行いますか?

    A

    身体の状態にあわせて、手技や鍼灸、電気療法、矯正などを行っています。

    Q

    脊柱管狭窄症の症状はどれくらいの期間で改善できますか?

    A

    背骨の状態や年齢、生活習慣などにより、個人差が大きくなっています。

    まずは身体の状態を確認させてください。

    Q

    脊柱管狭窄症への施術に保険は使えますか?

    A

    ケガの発症の仕方や状態によって異なるため、詳しくはご相談ください。

    Q

    脊柱管狭窄症はどの年代でよくみられますか?

    A

    加齢の影響が大きいため、中高年の方に脊柱管狭窄症は多くなっています。

    Q

    脊柱管狭窄症の予防方法には何がありますか?

    A

    脊柱への負担を減らすため、正しい姿勢を意識することが大事です。

    また、姿勢の改善のためには、ストレッチで緊張をゆるめたり、運動で体幹の筋力をつけておく必要もあります。

    author

    からだ接骨院 宝塚安倉院 院長

    西川 廉太 (Renta Nishikawa)

    資格

    ・鍼師

    ・灸師

    経歴

    ・2011年

    関西医療大学 入学

    ・2015年

    関西医療大学 卒業

    ・2015年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    来て下さる患者様の症状の改善に全力を尽くします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 宝塚安倉院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin
    Takarazukaakurain

    img1
    住所

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    最寄駅

    宝塚ICより車で4分
    JR中山寺駅より徒歩20分
    宝塚線中山観音駅より徒歩30分

    駐車場

    7台完備

    受付時間
    10:00~20:00

    ▲:10:00~17:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    0797-97-2396
    平日:10:00~20:00
    土曜日:10:00~17:00

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1-24-1

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院宝塚安倉院公式LINE

    TOP