LINE予約

野球肘・野球肩

お子様の肘・肩の痛みは早期に対処しましょう!

野球の試合で投球するピッチャー

投球時に肘や肩が痛む場合は、

「野球肘・野球肩」を発症している可能性があります。

名前の通り、野球の投手に多い肘、肩の障害になります。


特に成長段階のお子様の野球肘、野球肩には注意が必要です。

無理をすることで成長軟骨を痛め、後遺症を残す可能性があります。


最初は軽い痛みかもしれませんが、早期から対処することが大事です。


こちらのページでは、野球肘・野球肩の原因やセルフケアをメインにご紹介しています。

身体の痛みでお困りのことがありましたら、当院にもお気軽にご連絡ください。

contents

    trouble

    • 利き腕の肘が変形してきている

    • ボールを投げるときに肘が痛む

    • 痛みで腕が上がらない

    • 肘の痛みで荷物が持てない

    • 腕をひねる動きで肩が痛む

    • 投球を再開するとすぐに痛む

    symptoms

    野球肘・野球肩は、成長期の子どもに多く発症します。

    投げすぎがおもな引き金となりますが、その他にもさまざまな要因が考えられています。


    症状に対してスムーズな対応が行えるよう、

    野球肘・野球肩の特徴をこちらで詳しくみていきましょう。

    左ピッチャーの投球動作

    野球肘・野球肩について

    こちらでは野球肘・野球肩についての症状ついてご紹介しています。

    野球肘・野球肩とは

    野球肘・野球肩は、ボールを投げすぎることによって起こる、肘や肩の障害のことを指します。

    野球選手(ピッチャー)に患者が多いことから、野球肘や野球肩と呼ばれています。

    成長期のお子様(小学生~中学生)に発症しやすく、投球時に強度の弱い軟骨にストレスが集中し、炎症が起こることが考えられています。

    野球肘の症状・種類

    投球時の肘の痛みが、野球肘のおもな症状です。

    症状が悪化すると、日常生活においても肘の曲げ伸ばし前腕をひねる動作ものを握る動作などで痛みやしびれを生じる場合があります。

    一口に野球肘といっても、次の3つのタイプに分けられています。


    内側型

    肘内側に付着する腱や靭帯、軟骨を痛めたタイプになります。

    ボールを投げる際、肘の内側に伸ばされるストレスが加わることで、損傷が起こるといわれています。


    外側型

    肘外側の軟骨や骨を痛めたタイプです。

    投球時、肘外側の骨同士が衝突を繰り返すことで、損傷が起こるといわれています。

    軟骨の壊死変性が生じてしまうため、内側型よりも症状が重度になるケースが多くなっています。


    後方型

    肘後方の軟骨や骨を痛めたタイプです。

    ボールを投げた後に肘を伸ばす動き(フォロースルー)で筋肉の牽引を受けたり、骨同士が衝突したりして損傷が起こるといわれています。

    野球肩の症状・種類

    投球動作での肩の痛みが野球肩のおもな症状です。

    また、損傷のタイプによって症状が異なる場合もあります。


    インピンジメント症候群

    肩甲骨や靭帯と上腕骨(腕の骨)が衝突することで、腱板(インナーマッスルの腱)が挟み込まれ、炎症を起こした状態といわれています。

    腕をあげる途中(70〜120度あたり)で痛みや引っ掛かりを生じることが特徴の一つです。


    肩腱板損傷

    上腕骨に付着する腱が骨頭から剥がれたり、破れたりした状態といわれています。

    痛みで腕があがらなくなったり、夜間の強い痛みで夜中に目が覚めたりする場合があります。


    上腕骨骨端線離開(リトルリーグショルダー)

    上腕骨の骨端線(軟骨)が、投球時のねじりや引っ張りの外力により離開した状態といわれています。

    肩をひねる動きによって、痛みが誘発されやすくなっています。

    Cause

    野球肘・野球肩が起きる原因には、次のものが挙げられます。

    右投手が投球動作をした瞬間

    オーバーユース

    繰り返される投球動作で、肘や肩周辺の組織に損傷が積み重なり、痛みにつながることが考えられています。

    野球に限らず、バレーボール水泳テニスなど腕を大きく動かす運動によっても、野球肘・野球肩の症状を起こす可能性はあります。

    左ピッチャーの投球フォーム

    不適切なフォーム

    投げ方の問題で、肩や肘に余計なストレスをかけている場合があります。

    特に肩関節の動きに頼った投げ方(手投げ)になっている方は、注意が必要です。

    手投げのフォームでは、投球時に肩の伸展(腕を後ろに伸ばす動き)や、肘の外反(肘が外側に曲げられる動き)が強まるといわれています。

    筋肉の違和感を覚えて肘を抑えている男性

    体幹や股関節の柔軟性不足

    下半身で作り出したエネルギーを股関節、体幹、肩甲骨、肘へと伝えてボールを投げることが理想といわれています。

    しかし、筋肉の緊張から股関節や体幹の動きが硬くなっていると、下半身からの力をうまく上肢に伝えられないため、手投げのフォームへとつながりやすくなってしまいます。

    肘を触る男性

    背部や肩、肩甲骨周囲の筋力不足・機能低下

    肩甲骨の上を上腕骨が動くことで、肩の回旋(腕のしなり)が作られています。

    しかし、筋力低下によって土台部分である肩甲骨が機能していない場合は、肩関節や肘の動きに頼ってボールを投げることとなり、負担を強めてしまう場合があります。

    SIMILAR SYMPTOMS

    類似症状の例

    パンナー病

    上腕骨小頭の成長軟骨を損傷することで、肘の痛みや動かしにくさが生じる病気です。

    5〜10歳前後の男児に発症が多いといわれています。

    四十肩・五十肩

    肩関節周辺の筋肉や腱、関節包に炎症を起こす病気です。

    肩腱板損傷と同様、腕の挙上制限夜間痛がみられる場合があります。

    加齢の影響もあるため、四十肩・五十肩は中年層の方に発症が多くなっています。


    その他、肘や肩の痛みが続く際は、何か病気の可能性があります。

    自己判断では対処せず、医療機関や接骨院に行って、状態を確認してもらうようにしてください。

    recommend

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 肘の内側部分が腫れている

    • 肘が変形して動かしづらい

    • 肘が動かなくなるときがある

    • 腕が水平よりも上にあがらない

    • 睡眠中に肩の痛みが強まる

    • 投球時に肩や肘に強い痛みがある

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 肘や肩に常に違和感がある

    • 肘の内側を押すと痛みがある

    • 投球後、肘に熱感がある

    • 肘が曲げ伸ばしづらい

    APPROACH

    痛みを我慢して投球を続けていると、症状が徐々に悪化していく可能性があります。


    損傷を広げることで手術が必要になる場合もあるため、

    対処は早めに始めるようにしましょう。


    こちらでは、野球肘・野球肩への対処法とあわせて、

    普段から行える予防の方法をご紹介しています。

    急性

    安静

    急性期は、投球を休止して患部を安静に保つことが大事です。

    対応が早ければ早いほど、症状も早期に改善しやすくなります。

    ランニング補強運動など、肩や肘に負担のかからないトレーニングを取り入れると良いでしょう。

    急性

    冷却

    熱感がある際は、氷枕保冷剤などを当てて患部を冷やしてください。

    冷やすことで周辺の血管が収縮し、腫れを軽減する効果が期待できます。

    15分ほどアイシングし、痛みや熱が戻るようであれば再度冷却するを、1〜3日ほど繰り返しましょう。

    慢性

    手首のストレッチ

    ストレッチで前腕の緊張をゆるめることで、肘の痛みを緩和できる場合があります。

    肘を曲げた状態で反対側の手を使い、手首を反らせるようにストレッチを加えましょう。

    また、指を一本一本反らせるストレッチも、野球肘の症状改善に効果を期待できます。

    慢性

    肩甲骨のストレッチ

    ストレッチで肩甲骨まわりの柔軟性をつけましょう。

    投球時の肩への負担を減らすには、次のような肩後方のストレッチがおすすめです。


    ①右手の甲を腰に当てる

    ②左手で右肘をつかむ

    ③そこから右肘を前方に引いていく


    ストレッチは呼吸をしながら、30秒ほどかけて筋肉をゆっくりと伸ばしてください。

    PREVENTION

    普段から予防をしっかり行い、

    野球肘や野球肩のリスクを少しでも下げておきましょう。

    01

    ウォーミングアップ・クールダウン

    ジョギングストレッチなど、ウォーミングアップは入念に行うようにしてください。

    身体の柔軟性を高めておくと、関節にかかる負担をやわらげられるため、野球肘や野球肩の予防につながります。

    また、運動後はストレッチアイシングなどクールダウンをしっかり行い、疲労の蓄積を防ぐことでもケガのリスク軽減を期待できます。

    02

    肩甲骨ストレッチ

    肩甲骨の柔軟性をつけておくことで、肩や肘にかかる負担の軽減を図れます。

    次の手順で、肩甲骨周辺の筋肉がストレッチされます。


    ①手を身体の肩の横に水平に伸ばす

    ②右と左で逆方向に手のひらを交互にひねる

    ③「右手は内側、左手は外側にひねる」「右手は外側、左手は内側にひねる」を交互に繰り返す


    肩甲骨が動いていることを意識しながら、30秒から1分間を目安にストレッチを行いましょう。


    ▼ストレッチ動画








    Q&A

    Q

    野球肘・野球肩とは何ですか?

    A

    ボールの投げすぎによって起こる、肘関節や肩関節の障害になります。

    Q

    野球肘・野球肩のおもな原因は何ですか?

    A

    投球動作の繰り返し(使いすぎ)による負荷の積み重ねが、おもな原因に挙げられます。

    その他、不適切なフォームや柔軟性不足の影響も考えられています。

    Q

    野球肘・野球肩の症状はどのようなものですか?

    A

    投球時の痛みがおもな症状です。

    関節をひねったり、力を入れたりした際に痛みが生じやすくなっています。

    Q

    野球肘・野球肩が発生した際、最初にどのような対処をすれば良いですか?

    A

    アイシングによって患部を冷却してください。

    また、痛みが強く出ている際は、投球の休止も必要です。

    Q

    接骨院での野球肘・野球肩の施術内容を教えてください。

    A

    鍼灸や電気療法、超音波療法によって、患部の治癒力を高めていきます。

    また、周辺の緊張をほぐすことで、患部にかかる負担を軽減していく場合もあります。

    Q

    施術を受ける際の適切なタイミングはありますか?

    A

    損傷を進めるほど、改善に時間がかかりやすくなります。

    症状が気になりましたら、早めに相談することをおすすめしています。

    Q

    野球肘・野球肩の施術期間はどれくらいかかりますか?

    A

    軽症のうちから対処できれば、数週間〜1ヶ月程度で改善を望めます。

    しかし、患部の状態により、期間が大きく前後する場合もあります。

    Q

    野球肘・野球肩を放置するとどうなりますか?

    A

    痛みが悪化して、通常の日常動作にも影響がおよぶ可能性があります。

    また、安静で改善が望めない場合は、手術が必要となるケースもみられます。

    Q

    野球肘・野球肩はどの年代で起こりやすいですか?

    A

    骨がまだやわらかい状態であるため、成長期の子どもに発症が多くなっています。

    Q

    野球肘・野球肩の再発を防ぐためにどのような注意点がありますか?

    A

    投げすぎになっている方は、投球数を制限することが必要です。

    また、肩甲骨や腕、手首の柔軟性を高めておくことで、野球肘・野球肩の予防が期待できます。

    author

    からだ接骨院 宝塚安倉院 院長

    西川 廉太 (Renta Nishikawa)

    資格

    ・鍼師

    ・灸師

    経歴

    ・2011年

    関西医療大学 入学

    ・2015年

    関西医療大学 卒業

    ・2015年

    株式会社Rieden 入社

    メッセージ

    来て下さる患者様の症状の改善に全力を尽くします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の接骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ接骨院 宝塚安倉院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin
    Takarazukaakurain

    img1
    住所

    〒665-0823
    宝塚市安倉南1丁目24−1

    最寄駅

    宝塚ICより車で4分
    JR中山寺駅より徒歩20分
    宝塚線中山観音駅より徒歩30分

    駐車場

    7台完備

    受付時間
    10:00~20:00

    ※祝日も通常営業しております。

    ※臨時休業あり

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    0797-97-2396
    月~土:10:00~20:00
    定休日:日曜日

    〒665-0823
    兵庫県宝塚市安倉南1丁目24−1

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院宝塚安倉院公式LINE

    TOP